忍者ブログ

ノスタルジック解説ブログ

広島県 ・豊かなる資源【昭和14年 「全日本国力総動員」より】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広島県 ・豊かなる資源【昭和14年 「全日本国力総動員」より】

この文章は、昭和14年に刊行された「全日本国力総動員」の内容です。又、旧字や現代では使用しない漢字、旧仮名遣いなどは読みにくいために、現代様に改めました。


広島県

「豊かなる資源」

 広島県は山陽道の中央に位し、安芸二市七郡、備後三市九郡、面積8,426万平方キロ、157の島嶼を除く海岸線の延長322キロ、天然の良港相連なって、全県一大海港の観あり。昭和十年の国勢調査による人口は1,692,000余、人口密度一平方キロ6,414人という稠密ぶりである。

 産業方面では広島市の商業、呉市の官業、尾道市の商業、福山市の工業、沿岸の漁業最も盛んで、昭和十年の生産総額3億2675万円。工業、農業、水産業の順となっており、従業員数は農業、商業、工業、漁業の順となっている。

 また県財政は昭和十一年度議決総額、実に16,035,200余円という状況で、これを要するに都市の多い点、人口稠密なる点、生産額の多い点、環境の感化により県人が海外において大いに活躍している点など、全国府県中屈指の雄県であり、また師団、鎮守府を県内に有する軍事上の要地、文理科大学を有する教育上重要の地である。


PR

コメント

プロフィール

HN:
ノスタルジック時間旅行
性別:
非公開

P R