忍者ブログ

ノスタルジック解説ブログ

埼玉県の遊廓【昭和5年 全国遊廓案内より】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

埼玉県の遊廓【昭和5年 全国遊廓案内より】

この文章は、昭和5年に刊行された「全国遊廓案内」の内容です。
又、旧字や現代では使用しない漢字、旧仮名遣いなどは読みにくいために、現代様に改めました。


埼玉県の部

 埼玉県は魔娼県で、貸座敷業は一軒も無い。従って娼妓も居ない譯だ。けれども、乙種料理店というのがあって、これに代わっている。組織や制度も殆ど娼妓と変わる所は無い。形式は変わっていても、内容に於いては殆ど同一のものである。社会の組織を根底から替えない以上は、どこまで行っても同一事が幾度も繰り返さるるものに過ぎないという事実を、我々はこの県に於いてまざまざと目の当たりに見せ付けられているものである。



川口町

 川口町は埼玉県北足立郡川口町字栄町にあって、東北本線川口駅から東北へ約四丁のところにある。川口は鋳物工場町で、鋳物工場の多い事は日本一である。町もかなり発展していて、人口も浦和に劣らない。市政の敷かれるのは、浦和よりも川口の方が早いだろうと土地の人々は観測している。

 栄町は遊廓の様に一廓になっているが、乙種料理店の一廓で、酌婦が、一軒の家に多いところで十人位、少ない家でも三~四人ずつも居て、陰店を張っている。善い玉はあまり居ない。何の事は無い、亀戸の白首の様なものだ。

 同業者は二十三軒あって、酌婦は約百二十人いる。それでも検梅はやっているそうだ。御定まりは二円で酒が一本付く。昼なら一時間、宵から二時迄、二時から翌朝迄が一仕切りだそうだ。客の廻しも取っている。

 遊楼には、かしわ屋、新初田、二葉、東雲閣、宝屋、三角、さわ屋、林屋、英川屋、立花屋、叫屋等がある。



深谷乙種料理店一対

 深谷乙種料理店一対は埼玉県深谷町にあって、高崎線深谷駅で下車すればよろしい。ここも乙種料理店が一対をなして料理店兼遊廓の兼業をなしているのであるが、全部ちょんちょん格子式な陰店を張っている。

 同業者は約十軒、酌婦は七十人位いて、御定まりは大概二円でその他料理一~二品、酒付き一円五十銭。総体で三円位で遊興する事ができるわけであるが、大して変わった情緒は無い。

 尚、このほか、川越市、熊谷町等には実に堂々たる乙種料理店があって、盛んに発展を試みている。



浦和町中野原新開地

 浦和町中野原新開地は埼玉県浦和町字中野原新開地にあって、鉄道は東北本線浦和駅で下車、浦和町の東、鉄道線路の東方(向こう側)にあって、乙種料理店の集合である。この乙種料理店が遊楼兼料理店の形式をなしており、しかも、警察の公認を得て家ごとに酌婦を置いているのである。遊興費は殆ど一定せられて、一時間三円となっている。が、多少の相違は免れない。

 角屋、長寿屋、瓢屋等、代表的なものである。県庁があり、高等学校ができてからは急に町が発展しだしてきた所だ。花柳界も学校の花柳界がといわれている程、学生の客が多い。



本庄町

 本庄町は、埼玉県と群馬県の国境近くにあって、鉄道によれば、高崎線本庄駅で下車する。ここも県令によって公娼を廃止されているので、乙種料理店となっている事は浦和川口等と同様である。店は全部陰店制で、自由に客と交渉が出来るようになっている。御定まりは二円と定められているが、大抵は料理の一~二品を取らねばならぬので、総計三円五十銭位はかかるだろう。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ノスタルジック時間旅行
性別:
非公開

P R