忍者ブログ

ノスタルジック解説ブログ

那覇市の名所旧跡・ヤラザ森城と三重城【昭和12年「沖縄案内」より】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

那覇市の名所旧跡・ヤラザ森城と三重城【昭和12年「沖縄案内」より】

この文章は、昭和12年に刊行された「沖縄案内」の内容です。又、旧字や現代では使用しない漢字、旧仮名遣いなどは読みにくいために、現代様に改めました。


ヤラザ森城(もりぐすく)と三重城(みえぐすく)

 那覇港に入る時、右側に遺存する防塁がヤラザ森城で、左側が三重城である。之は二箇所共、尚清王の時代、倭寇を防禦する為に築いた砲台で、天文二十二年(皇紀二二一三)の竣成式には聞得大君が親しく現場に臨み、オモロを奏して之を祝したという。

 之により三年後、尚元王に至り倭寇が襲来したが一挙に之を撃退したという。三重城は那覇港の右砲台として同時に築造したものであるが、今では灯台の分室が設けられ、船客送迎の名所として著われ、小遊園地になっている。

三重城に上って手巾持ち上げれば はや舟のなれや一目ど見ゆる(花風節)

PR

コメント

プロフィール

HN:
ノスタルジック時間旅行
性別:
非公開

P R